2010年04月16日

<チューリップ>春のじゅうたん…120万本が満開 三重(毎日新聞)

 三重県桑名市長島町のテーマパーク「なばなの里」でチューリップ約120万本が満開になっている。今年は気温の低い日が続いたため見ごろの期間が長くなり、今月下旬まで楽しめるという。

【写真特集】東京・丸の内のオフィス街で8万本のチューリップ

 約4.3ヘクタールの「花ひろば」に約200種のチューリップが植えられている。赤や白など色とりどりの花が咲き誇る園内では、家族らが散策し、「華やかな春」を満喫していた。日没から午後9時まではライトアップされている。【沢木繁夫】

【関連ニュース】
【写真特集】春の美しい草花がいっぱい 毎日植物園
【特集】さくら前線北上中 全国のさくら情報満載
【写真特集】写真で見る各地のさくら便り
【写真特集】写真で見る花見今昔

5年前に泊まった者です…ペンションに乳児と手紙(読売新聞)
首相訪米を正式発表 核安全保障サミット(産経新聞)
福祉用具の利用者の声を収集―テクノエイド協がサイト開設(医療介護CBニュース)
出雲のヒシクイ、中国東北部へ=新亜種の可能性高まる−山階研究所(時事通信)
少女わいせつ容疑の2等陸曹、宿舎に銃剣(読売新聞)
posted by マツオ コウジロウ at 23:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月12日

鳩山首相「厳しい状況でお互いがんばろう」(産経新聞)

【鳩山ぶら下がり】(5日夕)

 鳩山由紀夫首相は5日夕、民主党の小沢一郎幹事長と京セラの稲盛和夫名誉会長と3日に京都市内で行った会談について「厳しい状況の中で、お互いにがんばっていこうという思いを共有した。それ以上のことを申し上げるつもりもない」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。

 ぶら下がり取材の詳細は以下の通り。

【普天間移設問題】

−−先週金曜日に行われた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の関係閣僚との協議で、首相が普天間飛行場のヘリ機能を徳之島(鹿児島県)に移設するよう関係自治体との調整を指示したとの報道があるが、この協議で首相からどのような指示が出されたのか

「それは勝手な憶測の記事であります。私の方からは閣僚のみなさんに腹案に沿って、しっかりがんばってもらいたいと。このことが国民のみなさん、特に沖縄をはじめ、今まで大きな苦しみをですね、ある意味で真剣にがんばってこられた、耐えてこられた方々にとってみても、最大の戦いの場になるということで、まずは腹案にそれぞれがのっとって、しっかりがんばってもらいたい。私からそのことだけ申し上げました」

【小沢氏との会談】

−−首相は土曜日に民主党の小沢幹事長、京セラの稲盛名誉会長の3人で会談した。今後の党運営や参院選に向けてどのような考えで臨むことを確認したのか

「うん。これはもう、お招きをいただいた懇親会ですから、あまり難しい話を申し上げたわけではございません。やはり、厳しい状況の中で、お互いにがんばっていこうという思いを共有したことは事実ですけど、それ以上のことを申し上げるつもりもございません」

【山崎飛行士出発】

−−まもなく宇宙飛行士の山崎直子さんが宇宙に向けて出発する。国際宇宙ステーションに長期滞在している野口聡一さんと日本人同士による初めての対面も予定されている。どのような期待を持っているか

「山崎さん、がんばってくださいと。まず無事に宇宙で野口さんと会われて、2人の日本人が活躍する。すばらしいことだなと思っています。そういう時代がついに来たんだなあという思いで、とにかく与えられた使命をしっかりと果たしていただきたいなと思っています」

【中国の邦人死刑執行】

−−中国できょうにも邦人の死刑囚の死刑が執行される見通しとなっているが、死刑が執行された場合、対中関係、日本人の対中感情、日中関係にどういう影響を及ぼすと考えるか

「お互いの司法の立場が違うということから来る問題であります。しかし、やはり、国民のみなさん方には、当然、中国に対して残念だなあ、厳しいなあという思いをもたれると思いますから、なるべく影響が出ないように、政府としても努力してまいりたい」

【連合との会談】

−−きょう連合と会談したが、会談の成果と、連合からはマニフェスト(選挙公約)を大胆に見直すべきではといった要望も出たが、どのように応えていくつもりか

「このマニフェストに関しては、菅(直人)副総理から答えていました。それは財政の問題もあるということで、しかも国民のみなさんがどういうお考えになるかということをしっかりと見極めながらという中で、マニフェストに対して今、(民主党の)検討委員会がスタートして、見直しも含めて議論が始められているということも述べました」

「私もその通りだと思っておりますが、これは古賀(伸明)連合会長から大変いいことをおっしゃってくださったのは、やはり、世論、国民の声、国民のみなさんの気持ちをしっかりと受け止めろと。『世論を巻き込め』という言い方をされましたけれども、世論とともに政権がしっかりとマニフェスト、日本にとって、あるいはマニフェストをどういうふうに変えるかということも含めて、真剣に議論しろということと受け止めました」

−−成果は

「あ、成果。それは連合のみなさんとそれぞれ、かなりのテーマ、事業仕分けも含めて、あるいは規制改革の分野とかですね、さまざま、議論をいただいた。議論することができたということは大変な、私は有益なことだったと、そのように思っています」

−−古賀会長は「特に政権をとって初めて分かったことについては変えてしかるべし」というメッセージを送ったと思うが、普天間もある意味そういうことだと思うが、政権をとってみて初めて分かったことに対して、今後マニフェストを作るに当たってどのような考えで臨むか

「これはやはり、たとえばわれわれ、無駄遣い、今、なくそうと思って努力しています。政権とる前と、とってからの現実、ある意味で政権の中にいて、政府の状況が今まではブラックボックスであったものが、中が見えてきた。やはり、政権をとった後、分かったことに関してはもっとある意味で修正も含めて大胆にやることもいいのではないかというね、古賀連合会長のご指摘。それはありがたいご指摘だなあ、と受け止めさせてもらいました」

【関連記事】
【鳩山政権考】言葉を粗末にする政治家たち
日中戦争めぐり首相「やられた方は覚えている」 
鳩山政権半年 米、指導力欠如を非難 英は自民に苦言
与謝野新党、66%「期待しない」 旗揚げ前に厳しい結果
焼きそば名人…お味は!? 官邸で「リアル鳩カフェ」
「けむりの行方は? 受動喫煙論争」

<外交青書>安全保障は日米機軸…東アジア共同体に含めず(毎日新聞)
乗降中のバスに車が追突、9人軽傷…相模原(読売新聞)
与謝野氏ら、新党結成を検討=月内めど、平沼氏との連携も(時事通信)
2氏が届け出=鳥取市長選(時事通信)
興南指笛♪応援に味 甲子園アルプス「画一化」の中…(産経新聞)
posted by マツオ コウジロウ at 10:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月06日

鳩山内閣支持率が急落33%…読売世論調査(読売新聞)

 読売新聞社が2〜4日に実施した全国世論調査(電話方式)で、鳩山内閣の支持率は33%だった。

 前回調査(3月5〜7日)の41%から8ポイント下がり、昨年9月の内閣発足以来、初めて4割を切った。不支持率は56%(前回50%)。米軍普天間飛行場移設問題が5月末までに決着しない場合、鳩山首相が「退陣すべきだ」とした人は49%で、「その必要はない」43%を上回った。内閣支持率が「危険水域」とされる30%に近づいたことは、今後の政局にも影響を及ぼしそうだ。

 支持率低下の背景には、首相、小沢民主党幹事長らの「政治とカネ」の問題に加え、普天間問題や郵政改革などを巡る首相の指導力不足や閣内の混乱があるようだ。内閣不支持の理由では、「首相に指導力がない」が44%で最も多かった。

 普天間飛行場を沖縄県内の別の地域に移転させ、訓練などを県外に分散させる政府案を「評価する」人は30%にとどまり、「評価しない」は49%。ゆうちょ銀行への預入限度額を2000万円に引き上げるなどの郵政改革案についても、「評価しない」58%が「評価する」24%を上回った。

 「政治とカネ」の問題では、小沢氏が幹事長を「辞任すべきだ」とする人は77%(前回78%)で、民主支持層でも57%を占めた。

 一方、鳩山内閣が今年度予算に盛り込んだ主要政策に関しては、「高校の授業料の無償化」と「農家の戸別所得補償」を「評価する」人はそれぞれ54%、50%で多数を占めた。だが、「子ども手当の支給」を評価する人は43%、「高速道路の無料化」は23%で、「評価しない」が上回った。

 政党支持率は、民主が前回の31%から24%に低下したが、自民も16%(前回20%)に下落。「支持政党なし」は36%から50%に急増した。参院比例選での投票先は、民主22%(同25%)、自民19%(同22%)。みんなの党は、政党支持率が4%、投票先は5%で、いずれも民主、自民両党に続いた。

 民主党が参院選の結果、参院で過半数を「獲得する方がよい」は31%(同33%)にとどまり、「そうは思わない」は57%(同57%)。最も重視したい争点は、「景気や雇用」36%、「年金など社会保障」26%、「消費税など税制改革」12%、「少子化や子育て」「政治とカネ」各8%などの順だった。

<車両火災>危険なライター 意図せず着火、08年61件 (毎日新聞)
<国東半島>「峰入り行」始まる 天台宗の僧侶ら(毎日新聞)
水泳教室の送迎バスが炎上、11人死傷 大阪・高槻(産経新聞)
「ベーシックインカム」制度 導入議論急速に盛り上がり(J-CASTニュース)
【1都4県週刊知事】東京 石原慎太郎知事 老獪答弁、次はあるか(産経新聞)
posted by マツオ コウジロウ at 22:58| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。